今月初めのこと、友人のFacebookに綺麗な紅葉が載っていたのです。
私も行く!とばかり急きょ休みを取りバスの予約をし、行って参りました。
京都は嵐山、12月初旬が見頃だろうと先の友人と同じコースで。

京都駅からJRで嵯峨嵐山まで。列車もぎゅうぎゅうで、、歩く人について行った先の大通りには人も車も想像以上でした。写真ではそんなでもありませんがこの右側には団体バス駐車場があり、側道も記念写真待ちで人がぐわっちゃ~って位なんです。
そして、お庭の綺麗な天竜寺。

こちらは春夏秋冬いつでも楽しめますね。

今日日のこと、スナップ写真撮るのも気を遣います。ブログ写真はパソコンでは拡大出来ないようですが、スマートフォンではかなり見えてしまうんですよね。見えても文句言われないとは思いますが、肖像権侵害になりかねませんので、、むにゃむにゃ。
天竜寺のお庭。手前の木はもうすっかり葉が落ちてしまってます。

散り紅葉。掃除のおじさんが木を揺すっていた気がします・・・。

夫は達磨や龍の写真を熱心に撮っていました。待ち受けにするんだそうですよ。

この龍は顎がしゃくれてますね。法堂の雲龍図は12月2日まで特別公開です。
お庭出入口から竹林通り、
坂を上り、常寂光寺へ。

見頃は過ぎてる感ありですが、
まだまだ紅葉は綺麗です。
真っ赤な紅葉もありました。
そして二尊院へ。。。

入口だけでもうええわ。
門入ってすぐの茶店で休憩だけしました。

給仕のお姉さんただ一人、コマのような忙しさ。お客さんはあれこれ言いたいこと言うし、お姉さんはさばききれないし、、お会計のとき大変ですねぇと口にはせず笑ったら、おつりをぎゅっと手を握られ渡されました。
お寺の入り口ではおつり手渡しされなかったから、人心地つきました。
あとは落柿舎を横目に駅まで。近くのおそらく公営住宅でしょう、古都らしく綺麗な建物でした。いいなぁ。
途中、自家焙煎とあったので入った、ヤマモトという喫茶店。

クラシックなお店で落ち着きました。コーヒーも濃いと感じましたが、冷めてもおいしかったです。器も美しく、飲み物軽食甘物すべて高い!と思いましたが、徳島の方が高いわ考えてみると。こちらブレンドは520円でした。若店員の笑顔がとても良かったです。マスターらしき方は焙煎小屋にいらしたので、息子さんかな?
ちなみにお昼はラーメンを。

京都のラーメンはこってりと聞いてたので食べたかったのですが、こってりとは違いました。が、塩味がとてもきつかったです。
またきつきつ電車に揺られ京都駅まで。伊勢丹で老舗弁当買って、塩分排出するべくバナナのミックスジュース飲んで、バスに戻りました。
予定より早く着き、夫も007を遅れることなく観ることが出来、お弁当と湯葉ちりめんを晩酌のあてにつましくも幸せを感じる日になりました。
ありがたやありがたや