知らない町を歩いてみたい、どこか遠くへ行きたい
遠い街、遠い海、夢はるか、 二人旅

なにやら遠い雰囲気、、、

ここは

出雲大社だった!

こちらは大しめ縄で有名な、神楽殿。拝殿では二重にご縁がありますように、と願っただけで写真は撮りませんでした。二重にご縁、、、砂丘レンジャーの方に教えてもらいました^^
その昔、空中神殿だったなんて素敵過ぎ、柱の大きさもこんな。

雪の吹く寒~い日曜日

太陽は見えてるのにね

柄杓も凍るし、車のナンバーも隠れてる。寒波襲来の日。

右上は「「ムスビの大神」の像
本殿は今「平成の大遷宮」と呼ばれる大屋根葺き替え作業が行われ、
大国主命は拝殿を御仮殿とされています。平成25年に工事完了でしたか、また神様が本殿に移られたあと再訪したいと思います。。。
ちなみにこちら出雲大社の神語三唱は、
幸魂奇魂守り給ひ幸へ給へ
(さきみたま くしみたま まもりたまひ さきはへたまへ) だそうで
「幸魂」(さきみたま)とは、物が分裂し、増加繁殖して栄える力、
「奇魂」(くしみたま)とは、統一し調和する力を意味するそうです
幸魂奇魂というムスビの御魂。。。むすびって意味深い言葉ですね。
新春初詣5,555円バスツアーで行ってまいりました。
この日が一番寒いと大社の方が言ってらしたのですが、こんな雪ゆき雪の日に行けたことは返ってラッキーでした。とても楽しい日帰り旅!やはり私は夫junjuといるのが好きです(´ー`* )
太平洋は晴れ、雪なんて全ーーーったくなし。ところが長いトンネルを抜けると
本当に雪国で、沸き起こる歓声。皆写真撮りまくり。
蒜山高原の辺りは晴れてました。

帰路は吹雪。

何事もなく、予定通り家に着きました。ありがたやありがたや
岡山のサーヴィスエリアで食べたお揚げさんと、junjuと選んだキーホルダー。

鬼太郎勾玉、可愛いね。原付の鍵につけるんだって。