日曜日は夫と一緒に私の実家へ出掛けてきました。
小さな集落の小さな秋祭りがあるんです。
お彼岸に参らなかったお墓にもご挨拶して、お昼をよばれて一息ついたら、、、
ぷぅおぉぉ~ぷぉぅおぉ~ とホラ貝の音。吹くのは天狗のshineサクさんです。

御神輿担ぐ若いし達(おるんや!お年寄り以外は「わかいし」なのよね)。
休み休み町の西から東へ「ちょうさじゃ ちょうさ」
あ、グースカ寝ていた夫も来ました。「調査って何?」だって^^
私の育った祭りを見せてあげようと氏神さんへ行ったら、もう出店も仕舞い支度でした。
社務所には白装束のアンドさんも寝っ転がってるし。
長い階段登ってみたら境内はもぬけの殻でお賽銭箱も移動してたので、小さな八坂さんとかお伊勢さんとかを参りました。

小さい小さい、ハッキリ言って国道からそれた僻地ですがなかなか立派な社です。

御神輿だって、みのがた地区で一番重たいんだって。兄なんて若い時父と一緒に担いだけど、肩の皮剥けたもん。
下りは坂道をカニ歩きで帰りました。
防空壕があったんやって。。。ふもとの民家も空き家になって荒れてるな。。。
あ!曼珠沙華!!!ここのは綺麗。やっぱり緑に紅色が映えるな~

名も知らない野花がいっぱい。これはヘビイチゴ?

蚊にいっぱい噛まれました。
向こうには石炭火力発電所の煙突2つも見えます。太極拳して見学行ったよね。

残念ながら私の好きなタコはいないようです。
家でゴーフル食べて、夫は寝て、、、鼾 グオ~ ゴ~ ガフガフフ
まったりまったり。
またホラ貝の音に「ちょうさじゃ ちょうさじゃ」
東の端あこめ海岸で折り返し、帰りは係のお宅で休みながら氏神様のある西へ行くのですが、

手拍子、唄がはじまって、独特の踊りを見せてくれました(私の美貌で・・・ウソ)。
裃着たたーみさん曰く「なかなかせんのでよこんなん。見たことないだぁ。」
ウン10年見てきたお祭りやけど、初めて知ったよ。ありがとう私の備忘(!?)
お酒も入ってちょっとワイルドな後ろ姿を見送りました。
誰かさん、まだ寝てる。
ポートレイトを無理矢理撮りました。変な顔してたけど携帯のシャッタースピードの時間差で思わぬいい顔。
載せていた小さな写真は消しました。でも夫もあの写真は気に入っていたようでした。また撮ってあげよう。今度はもっと顎を引いて。
お相撲千秋楽見て、優勝決定戦の見事な勝利に歓喜の舞いを披露する私でありました。朝青龍大好き♪私に似てるからっ^^
日も暮れ

夕飯ももちろんよばれて、家路につきました。
阿南は雨でしたが、徳島市内の路面は濡れてませんでしたね。
いい一日でした。